ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2019年07月06日

トリプルフックの功罪:

さて、あまりのバラシの多さに業を煮やした私は、トリプルフックを試してみたのですが、、、。

当然、いいことばかりではないですよね。

物事には、必ずいいい面と悪い面の両面があり、往々にして、利点そのものの裏が欠点になっていたりします。

トリプルフックの良い点は、何と言っても、その「掛かりの良さ」でしょうか。

どの角度から魚が食らいついて来ても、掛かりやすいという。

ということは、、、。

当然、魚の口以外にも掛かりやすい、ということですよね。

ネットやベスト、木の枝などにも、、、。

そして、ロッドを2本や3本組で持って行くときも、絡みやすくなります。

この辺りは、「取扱注意」としか言いようがないのかもしれませんが、、、。

シングルフックに慣れていると、新鮮な驚きが多いです。

今後、どちらを中心として行くべきなのでしょうか、、、。

釣果次第、ですかね。笑。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村