2019年05月06日
釣れるルアーの色
こんばんは。
いや、おはようございます、かな?
こちらも、載せ忘れ?シリーズです。
中禅寺湖用に買ったルアーです。

レイクを狙うのに、、、。
思うに、レイクトラウトには、チャートや黄色など、レイクトラウトの体色に似た色が効くような気がする。
マス科には、緑、赤がいい、とも聞いたことがあります。
これ、レインボーの体色ですよね。
ということは、、、。
ブルーバックで有名な野反湖には、アレが効く、ということですかね。
管釣りでは、私、茶色に絶対の信頼をおいておりますが、これはペレットが茶色というだけでなく、土の色に近くて違和感が少ない、ということもあるのかもしれません。
某有名プロが、ボトムは茶色が絶対、と言っているのを聞いたことがあります。
雨の日、曇りの日は黒がいい(シルエットがはっきりするから?)とか、活性が高いときには赤がいい(刺激が強くて興奮させる作用があるから?闘牛みたい。笑)とか、相模漁協系の魚(早戸川や東山湖など)は緑がいいとか(ペレットが緑?)、色んな説がありますよね。
昔、バス釣りの世界では、「ワームはパープルが絶対!」なんて説もありました。
私は黒が強いと思っておりましたが、、、。
色を探求していくのも、ルアー釣りの楽しいところですよね。
カラーをうまく使い分ければ、釣り人は楽しい、釣具店は儲かる、で、みんないいことばかりではないですか!笑。
同じルアーでも、色で釣れ方が違うなんて、楽しいですよね。
一方、少数ではありますが、「色は関係ない派」もおり、これはこれで楽しそう。アクションを探求するんですかね。笑。
釣りは、人がなんと言おうと、自分のコダワリを貫くのがいいですよね。
己のコダワリを貫けるところが、釣りのいいところでもあります。
では、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

いや、おはようございます、かな?
こちらも、載せ忘れ?シリーズです。
中禅寺湖用に買ったルアーです。

レイクを狙うのに、、、。
思うに、レイクトラウトには、チャートや黄色など、レイクトラウトの体色に似た色が効くような気がする。
マス科には、緑、赤がいい、とも聞いたことがあります。
これ、レインボーの体色ですよね。
ということは、、、。
ブルーバックで有名な野反湖には、アレが効く、ということですかね。
管釣りでは、私、茶色に絶対の信頼をおいておりますが、これはペレットが茶色というだけでなく、土の色に近くて違和感が少ない、ということもあるのかもしれません。
某有名プロが、ボトムは茶色が絶対、と言っているのを聞いたことがあります。
雨の日、曇りの日は黒がいい(シルエットがはっきりするから?)とか、活性が高いときには赤がいい(刺激が強くて興奮させる作用があるから?闘牛みたい。笑)とか、相模漁協系の魚(早戸川や東山湖など)は緑がいいとか(ペレットが緑?)、色んな説がありますよね。
昔、バス釣りの世界では、「ワームはパープルが絶対!」なんて説もありました。
私は黒が強いと思っておりましたが、、、。
色を探求していくのも、ルアー釣りの楽しいところですよね。
カラーをうまく使い分ければ、釣り人は楽しい、釣具店は儲かる、で、みんないいことばかりではないですか!笑。
同じルアーでも、色で釣れ方が違うなんて、楽しいですよね。
一方、少数ではありますが、「色は関係ない派」もおり、これはこれで楽しそう。アクションを探求するんですかね。笑。
釣りは、人がなんと言おうと、自分のコダワリを貫くのがいいですよね。
己のコダワリを貫けるところが、釣りのいいところでもあります。
では、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
02:08
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields