ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2019年05月06日

釣れるルアーの色

こんばんは。

いや、おはようございます、かな?

こちらも、載せ忘れ?シリーズです。

中禅寺湖用に買ったルアーです。



レイクを狙うのに、、、。

思うに、レイクトラウトには、チャートや黄色など、レイクトラウトの体色に似た色が効くような気がする。

マス科には、緑、赤がいい、とも聞いたことがあります。

これ、レインボーの体色ですよね。

ということは、、、。

ブルーバックで有名な野反湖には、アレが効く、ということですかね。

管釣りでは、私、茶色に絶対の信頼をおいておりますが、これはペレットが茶色というだけでなく、土の色に近くて違和感が少ない、ということもあるのかもしれません。

某有名プロが、ボトムは茶色が絶対、と言っているのを聞いたことがあります。

雨の日、曇りの日は黒がいい(シルエットがはっきりするから?)とか、活性が高いときには赤がいい(刺激が強くて興奮させる作用があるから?闘牛みたい。笑)とか、相模漁協系の魚(早戸川や東山湖など)は緑がいいとか(ペレットが緑?)、色んな説がありますよね。

昔、バス釣りの世界では、「ワームはパープルが絶対!」なんて説もありました。

私は黒が強いと思っておりましたが、、、。

色を探求していくのも、ルアー釣りの楽しいところですよね。

カラーをうまく使い分ければ、釣り人は楽しい、釣具店は儲かる、で、みんないいことばかりではないですか!笑。

同じルアーでも、色で釣れ方が違うなんて、楽しいですよね。

一方、少数ではありますが、「色は関係ない派」もおり、これはこれで楽しそう。アクションを探求するんですかね。笑。

釣りは、人がなんと言おうと、自分のコダワリを貫くのがいいですよね。

己のコダワリを貫けるところが、釣りのいいところでもあります。

では、また。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村