ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2022年04月28日

シーレーベル・モーダ・グラマー:

3年くらい前かな。

いや、もっと前だったか。

中禅寺湖の解禁に参戦した時。

近くで釣りをしていた某メイカのテスタに。

「ルアーをあまり浮かせず、底近くで動かす」ということを教わりました。

その時から、その概念が私の頭の中にはあり、常にその動きを意識するようにもしております。

そして。

コレも3年くらい前だったかな。

「もう、スライドスプゥーンは以前ほど効かない気がする。通常の形状のスプゥーンで、駆け上がり近辺を攻めるのがいい」と、このブログに記したこともあります。

今回紹介するルアーは、そんな概念を具現化したものとも言えそうです。

雑誌をで読みました。

スライドスプーンで広く探り、コレで一点をネチネチ攻める、と。

コレ、いかがでしょうか。



中央の盛り上がったリッジ・スプゥーンでございます

この色、新しいですよね。

今までのモーダだと、この、腹の赤いタイプは、なかったなあ。

研究の成果でしょうか。

コレ、底近くでデジ巻いちゃってもいいんですかね!?



裏には、カッコいいサインが。

何事も、裏が大切ですよね。

私は大学時代、ボクシング部に在籍していたわけですが。

そこで、副将を務めておりました。

しかし、なかなかに後輩の支持が強く(自分で言うな)、「裏の主将」とも言われてました。

もう一つ、「裏王」と言われる理由がありました。

それは、合宿の時に、後輩が寝ている前で、パンツまで脱いで着替えたからです。

後輩に。

「哲人さん、裏のスジまで見えましたよ」と呆れられました。

女性がいたら、こうは行くまい。

男の世界は、良いですね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 04:07fishing in native fields