2022年04月26日
リーダの長さ:ワンショルダー?ツーショルダー??
こんばんは。
ご無沙汰しております。
皆さんは、PEなどにリーダを結束する時、どうしてますか?
私は、今までは両手を広げた長さを2回分(2ヒロと言うのか?)とって結んでました。
でも、コレ、ムダに長くないですかね。
ある動画で、「リーダは、手の長さ一本分で良い」と言っているのを聞いて、前回の中禅寺湖釣行から試してみました。
効果は、覿面です。
特にアジング竿など、ガイドの口径が小さいものは、キャストした時にバッドガイドに絡みやすいのです。
それだけでもストレスなのに、それを何度も繰り返すと、結び目が傷んでしまい、キャスト切れ、アワセ切れを誘発します。
結び目が通るガイド数が減ったためか、キャストもスムーズ、飛距離も伸びた気がします。
ただ問題は、この時点で釣果を上げておりませんので、コレで本当に釣果が上がるか、ファイトに問題はないか、実証できてないことです。
しかし、それが証明されるのも、時間の問題でしょう。
リーダを取り替える時、根掛かりしてしまった時など、リーダが長いと、丸々損してしまいますよね。
でも、ちょっとずつしか使わないのであれば、リーダの全部を、高価なシーガーグランドマックスにしてしまっても良いですね(何を使っても、リーダが原因で切られることはあまりないのですが)。
指先から片方の肩までの長さを「ワンショルダー」、両手の長さを「ツーショルダー」と、このブログでは呼ぶようにします。
しばらく、リーダの長さは、ワンショルダーで行くようにします。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村

ご無沙汰しております。
皆さんは、PEなどにリーダを結束する時、どうしてますか?
私は、今までは両手を広げた長さを2回分(2ヒロと言うのか?)とって結んでました。
でも、コレ、ムダに長くないですかね。
ある動画で、「リーダは、手の長さ一本分で良い」と言っているのを聞いて、前回の中禅寺湖釣行から試してみました。
効果は、覿面です。
特にアジング竿など、ガイドの口径が小さいものは、キャストした時にバッドガイドに絡みやすいのです。
それだけでもストレスなのに、それを何度も繰り返すと、結び目が傷んでしまい、キャスト切れ、アワセ切れを誘発します。
結び目が通るガイド数が減ったためか、キャストもスムーズ、飛距離も伸びた気がします。
ただ問題は、この時点で釣果を上げておりませんので、コレで本当に釣果が上がるか、ファイトに問題はないか、実証できてないことです。
しかし、それが証明されるのも、時間の問題でしょう。
リーダを取り替える時、根掛かりしてしまった時など、リーダが長いと、丸々損してしまいますよね。
でも、ちょっとずつしか使わないのであれば、リーダの全部を、高価なシーガーグランドマックスにしてしまっても良いですね(何を使っても、リーダが原因で切られることはあまりないのですが)。
指先から片方の肩までの長さを「ワンショルダー」、両手の長さを「ツーショルダー」と、このブログでは呼ぶようにします。
しばらく、リーダの長さは、ワンショルダーで行くようにします。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by Mr. Intelligence at
20:01