ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
釣哲人
釣哲人
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2025年02月05日

改めて作ったシートが、コレ。

とりあえず、午前中の分まで完成しました。

使用ルアーや備考は、まだ記入しておりません(兄ブログをご参照ください)。





こちらでも、全世界に公開しております。

※当たるも掛からず、バレは、途中、計測不可能(メモ・記憶忘れ)のため、事実と異なり0となっている時間帯があります。

※上の写真ではアップされていないルアー名、午後の分まで記入しましたので、下記でご覧ください。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSs1OI9n5B3oF8c21z02HhVP3407Og2rIMSJ_vmJHyeTvK47bBpRtn-W1ZNlxLg_t-6yju_VVsnz3GF/pubhtml


難しいのが、項目で。

例えば。

A:アタリ B:ヒット C:キャッチ とすれば

B/Aでヒット率、C/Bでキャッチ率が計算できます。

この方が、分かりやすい人もいるだろうし、計算式も簡単です。

※C/Aを「キャッチ率」と定義している人もいるでしょう。でも、私は、当たったうちいくつ掛かったか、掛かったうちいくつ獲れたかを重視しているので、この計算になります。

私は、一番重視しているのは当然「キャッチ数」で、「バラし」がその次、その次が「アタルも掛からず」という認識なので。

それぞれを別個にカウントしております(計測しているのは、「改善」が目的なので、改善点が明確になるように)。

計算式は、A. アタルも掛からず B. ヒット C. バレ D. キャッチ とすると。

ヒット率は B / A + B、キャッチ率は、D / C+D で計算式を入力しております。

ちなみに、Bは、C+Dで算出しております(ヒットで認識するのでなく、キャッチとバレで別個に認識しているため)。

釣りをしている時も、「キャッチ数→バラし数→当たるも掛からず数」の順で認識しているので、この方が理に適っているのです。

今後も、やりながら改善していきますが、、、。

それでは、完成したら、また公開しますね。

あ、そうだ。

グレーの編みかけになっているところは、今回、釣りをしなかった時間帯です。

0やエラーになっている部分は、計算式を入れておいたからです。

ご了承ください。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村