比較:釣りとビジネス;

Mr. Intelligence

2025年01月01日 20:32

昔、母親に。

「人生で何がしたいの?」と聞かれた時。

「う〜ん、、、釣りかなあ」と回答していた。

その答えを聞いた母親。

「そう、、、。でも、釣りは飽きるんじゃない?」と言われ。

口には出さなかったけど。

「ああ、この人は、釣りの本当の面白さ、奥深さがわかってないな」と思ったものです。

釣りは、深くやったことがない人にはわからないかもしれないけれど、とても奥が深くて、極めるのが楽しい。

しかし。

しかしですよ。

最近の私は。

「ビジネスって、面白い!」と思っております。

私が釣りをビジネスにしていないせいもあるのかもしれませんが、釣りよりも、ビジネスの方が奥が深く、多面的に鍛え上げ、展開して行きやすいように思うのです。

ビジネスは、うまくいけば、お金が稼げるしね。

釣りは、仕事としてやらない限り、経済的利得を得ることは、あまりない。

業界の規模も、そんなに大きくないしね、、、。

そもそも、「釣り」と一口に言っても、分野が多すぎて、一人ではとてもカバーできない。

学ぼうと思っても、本は少ないし、口コミとかYou Tubeとかになるんでしょうか、、、。

これでは、広く深く学ぶのって、難しいですよね。

でも、これがビジネスなら。

例えば、「リフォーム営業」だとしても。

営業術はもちろんのこと(これだけでも、読みきれないほどの本が発行されております)、心理学、自己成長学、タイムマネジメント、段取り、ターゲティング、マーケティング、経営術、会話術、社会のマナーから人の本質まで、、、、。

学ぶことがたくさんあり、学べば学ぶほど、結果にフィードバックされていきます。

釣りも楽しいけど、、、。

結局は、「自分の経験」が最大の学びの場になるので、一馬力で終わってしまう(レバレッジが効かない)。

拡がりが少ないんだよな。

「喜び」は大きいけど。

ということで。

私は今、ビジネスにとてもハマっております。

釣りに行く回数が減ってしまうかも(正直、今は釣りをしているより、ビジネスにまつわるアレコレをしている方が楽しい)。

もちろん、釣りも楽しくて、仕事にもいいフィードバックがあるけど。

しばらく、「仕事優先モード」が続きそうな雰囲気です。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村




関連記事