「秘策」の連想と連鎖:
なぜ私は、「秘策」を思いつくのでしょうか?
一つは、四六時中、釣りのことを考えていることが挙げられるでしょう。
常に意識下にそのことがあれば、なんらかのきっかけで、アイデアが発火することは、よくあることです(色んなものとつながる)。
そして、「これ、やってみたらどうだろう」と思ったら、早速、試してみる。
バカバカしいアイデアでもいい。
当然、うまくいくことばかりではない。
いや、うまくいかないことの方が多い。
それでいいのです。
誰でも思いつきそうなことなら、とっくに他の人がやっているでしょう。
他の人が思いつかない、思いついてもやろうとしないことをやるから、「秘策」なのです。
常識にとらわれてはいけません。
あとは、釣りのジャンルをまたいでいることですかね。
同じ対象魚でも、管理釣り場で釣るのと、ネイティヴで釣るのは、かなり違いますよね?
そう思っている人も、多いはず。
だから、管釣りメソッドが、意外とネイティヴで効いたりするものです(多少の応用が必要なことはあるが)。
あなたも、色々考えてやってみませんか?
新しい発見があると、面白いですよ。
間違えても、いいではないですか。
色々やってみましょう。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事