東山湖に行ってきました:

Mr. Intelligence

2020年01月23日 13:56

問題の回答は、こちらです。

そう。

御殿場にある、東山湖に行ってきました。

電車と高速バスでね。

今週末に、トラキンの予選があることなどつゆ知らず、、、。

プラの人で、混んでましたよ。

また、サクラマスや、大型のニジマスを放流しているようで、ごついタックルで大物を狙う方も多数見られました。

かなり多くの方が、桟橋沿いをテクトロをしておりました、、、。

そんなこんなで、あんまり快適な釣りではなかったです。

その辺り、兄ブログに詳しく書こうとは思っておりますが、、、。

いやしかし。

色々やってみなければ、わかりませんからね。

いい勉強になりました。

今回のタックルです。

ROD:ダイワ イプリミ 60XUL-4
REEL:シマノ レアニウム2000HGS
LINE:クレハ シーガー R18LTD2.0lb

竿は、、、柔らかいですね。笑。これ、マイクロスプーン専用と言ってもいいでしょう。それくらいの柔らかさです。おかげで、バラしづらい。
ただ、ルアーの MAXが3gなので、5gくらいまで使いたい東山湖では、、、。アイビーラインのオリジンの方がいいかも。同じコンパクトロッドなら。
柔らかいスローテーパなので、魚とのやりとりは楽しいです。裾野の大物池(上池・下池)にはキツイかな。そういう意味で、オリジンの方が適用範囲が広い。
ただ、こちらの竿の方が、軽くて柔らかいね。好みで選ぶといいのではないでしょうか。
あと、継ぎ目が抜けやすい?継ぎ方もあるのかな?
向かって右側90度からひねり込むようにして継ぐと、抜けづらくなるかも。
また、レアニウムは、途中からキュルキュル言うようになってしまった。なぜか遠距離の時だけ。ルアーが近くに来ると止みます。
しばらく入院かな。
また、糸は予備を持っていくのを忘れ、元々少なかった糸巻き量が、思わぬライントラブルでさらに少なく。
重めのスプーンで遠投すると、最後まで行ってしまいました。
ライン、フックは多めに持っていくこと、
基本ですね。



泊まったのは、御殿場インター近くのアルファー・イン。

これは、バス停からの画像。

これと言って特徴のないホテルだけど、1泊5000円近くで泊まれて、東山湖まで歩けるからいいの。



初日の夜は、丸源で。



肉入りラーメンと、チャーハン、餃子と唐揚げ、仕上げにいちごミニパフェを食べ、食べ過ぎて翌日口の中が痛くなった。

これでも、メインで食べるのは一食にしているため、そんなに太らないですよ。

運動量も多いし、代謝もいいのでね。

それでは、釣行記をお楽しみに。

釣行記は、兄ブログに書く予定です。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村


にほんブログ村




関連記事