我が釣りの変遷7:

Mr. Intelligence

2019年11月05日 07:09

続きです。

裾野に通うのと同時に、柿田川FSにも通っておりました。

ちょうど、ご夫婦の方で柿田川 FSで釣りを楽しんでおられる方のブログを読み始めた頃ですね。

ufmウエダのタックルを久々に買おうかな、と思ったのも、その方のブログがきっかけです。

以前書いたように、小学生の頃に、ufmウエダのスーパーパルサーは2本持っておりましたが。

なんとマセた小学生だこと。笑。

その頃は、週五日地元の不動産会社で、残りの週二日を予備校で講師をしており、なかなか釣りに行く時間を取るのが難しかったですが、、、。

なんとか時間を割いて、行くようにしてました。

柿田川は、最初は1号池や2号池で、数釣りを。

週7日働いているにも関わらず、年間1000匹上げるという無茶な目標設定をして。笑。

ひたすら数釣りに走りました。

休みの日は、柿田川で朝から晩まで釣って。

朝からバベルを投げまくり。笑。

なんとか1日100匹を達成したりしてました。

ある日、1号池、2号池が調子良くないので。

試しに、大物専用の3号池に入ってみます。

すると。

意外とアタリがある。

こりゃ面白い、とのことで、改めてルアーを買い揃えて、挑戦しました。

その次は、最初から3号池に入り。

ものすごい大物が!

→記事にしてあります。今でも、「柿田川3号池」で検索すると、最上位に来るかも!?

それを持って帰って食べると、メチャメチャ美味しい!

私の父親は、海沿いの県出身で、自身も釣りをするので、いろんな魚を食べてきましたが、、、。

「こんなに旨い魚は食べたことがない!」と、絶賛です!!

そこから、毎週のように柿田川3号池に通います。

川越で夕方から講義のある日にね。笑。

プジョーのオープンカーをすっ飛ばして神奈川から柿田川まで行き、3時間釣りをして神奈川にトンボ帰り。

そこから準備して川越まで電車で行って講義、っていう、メチャメチャな生活をしてましたよ。

でも、行きたいのだからしょうがない。

川崎で講義があるときには、やはりプジョーで講義に行って、帰りはFish On!王禅寺に寄りました。

最初はG7で、禁止と知ってからはXスティックで。

数釣りをしましたよ。

裾野では、フェザーも交えて数釣り。

柿田川と裾野を1日でハシゴして、100匹を達成したこともあります(裾野は下池だけね)。

年末年始も管釣り。

おかげさまで、年間1000匹を達成できました。

翌年からは、きちんと休みの取られるハウスメイカに勤めたので、休みの日に釣りに行きます。

その様子は次回に。

禅玄道士


にほんブログ村


にほんブログ村



関連記事