朝霞ガーデン釣行記:

Mr. Intelligence

2018年12月30日 15:38

こんにちは。

今日から私は、一日中休みです。

のんびりし過ぎてしまいました。

たまにはこういう日もいいですね。

さて、釣行記です。

この日、予想外に午前中に仕事が入ってしまい、仕事の都合で、釣りの時間が短くなってしまう、という悲しい事態に、、、。

自分以外の人の要因で中々仕事が終わらない事態にやきもきしながら、半ば強引に仕事を終わらせ、一路朝霞ガーデンを目指します。

何とか3時間釣りをしたかったのですが、とても無理そう。

しかも、現場に忘れ物するし。

取りに戻って、しかも、高速に乗らずに行ってしまったので、完璧にアウト。

お弁当食べるのも忘れるし。

昔、自転車で通った道を車で走ります。

懐かしいなあ。

あの頃は、アレはアレで良かった。

アンチのコメントがすごかったけど。笑。

現地に着き、道具の準備をし、チケットを発券してもらったのが、2:30頃。

朝霞ガーデンは、1時間券の次に長いのが、3時間券なので、受付で「5時終了ですよ」と言われましたが、止むを得ない。

2時間半で、釣りは終了です。

1号池も、ルアー池も混んでおります。

ルアー池でやりたいと思ったけれども、入りたい場所が空いてない。

人が移動したところがあったので、そこに入ります。

魚が表層で盛んにライズしております。

スプゥーンを引いてみますが、何か感覚が違う。

よく見てみると、入りたいところにも十分なスペースがありましたので、そこに入れてもらいます。

うん。こちらの方がやりやすいな。

今日は、スプゥーン専門でもいいかな、なんて考えておりましたが、、、。

全く、サワリもありません。

周りを見渡しても、スプゥーンでヒットさせている人は皆無。

サクラマス狙いの人が、ごくたまにミノー系のルアーでヒットさせているか、スティック、NST系のルアーでヒットさせているのをみるのみでした。

しかも、ごくたまに。

いやあ、厳しいな。

私は、というと、、、。

開始35分経過時点で、スレ✖️2と、ウィーパー0.6g(コンクリート・オゥエイシス)にて底まで落として巻き上げで1サワリがあるのみ。

ライズは多いんだけどね、、、。

しばらく、スプゥーンで粘りますが、これは、クランクしかないかな、と思い、クーガHF(肌色グロー)を投げます。

すると、アタリあり。



これね。

写真は、思いっきり画像を縮小してあります。

同上にて、竿を立て、トップ的に表層を引いてきます。

すると、バシャバシャと、これもトップ的なアタック!

無事取り込んで、1匹目。

15:20。

朝霞は、リリースする魚の写真撮影は禁止という説があり、真偽は不明ですが、念のため魚の写真は撮らないでおきます。

今日は、これか。

これだったら、もっとプラグ寄りの竿にすれば良かったな。

でも、後の祭り。

1本しか持ってきてないのよ。

盗難が怖いので、必要以外の道具は車に積まない、釣り場に持ち込まないようにしてます。

宝物だからね。

売ったって、大した金額にはならないと思うけど。

お金が欲しいなら、その分仕事を一生懸命にすればいいのに、と思うのですが、、、。

犯罪は、リスクが大き過ぎますよね。

釣具の盗難なら、捕まらないと思っているのだろうか?

ゴルフ道具なんかも、盗難が多いみたいですね。

釣りの話に戻ります。

ひょっとして、今日は「ボ」かも、と思っていただけに、一匹挙げてホッとします。
非常にお腹が空いているので、何でかな?と思うと、お弁当を食べていないことに気がつきます。

お弁当(といっても、おにぎりね)と、オヤツの入ったバッグを車に取りに行きます。

とともに、予備のプラグの入ったケースを取って釣り場に戻ります。

今後は、スプゥーン・ゲイムに集中するために、プラグも全部売っちゃおうかな、なんて考えておりましたが、5千年早いですね(笑。

まだまだ、プラグのお世話になりそうです。

プラグのホットケなども織り交ぜ、おにぎりもおやつも完食しましたが、全くアタリがありません。

何とかスプゥーンで1匹を、と思っておりましたが、風がとても強く、マイクロスプゥーン(「マ」にアクセント)・ゲイムが成立しません。

ラインメンディングどころの話ではありません。

ちなみにこの日、埼玉南部には強風波浪注意報が流れておりました。

仕方がない。

自然条件には、順応していくしかないですよね。

プラグ・ゲイムを続けていきます。

モカ F II(茶色)にて、引ったくるように持っていくアタリがあるも、掛からず。



風がホントに強い。

朝霞名物のお祭りも交えつつ、釣りを続けます。

大寒波が地域を覆い始め、閉場前に帰宅する人が続出します。

空いてきたので、場所を変えて気分転換。

これが正解。

使えるルアーの範囲が狭いので、同じ場所でずっとやっていると、スレて反応しなくなります。

クーガHF(肌色グロー)のホットケで、2匹目。

良く引くニジマスでした。

16:30。

本当に寒くて、暗くなってきたし、もう帰ろうかな、と思いましたが、ラストチャンスに賭け、留まります。

巻いて釣りたいな、、、と思ってました。

残り10分のところで。

クーガ・ナノ(グロー)にて。



巻いてきてヒット!

3匹目。

着水点から岸まで半分くらいの所でのヒットでした!

多分、一番潜ったところでのヒットだと思う。

あまりの強風で、魚はちょっと沈んでいるのかも。

さて、気分良く釣れたし、もう帰ろうかな、とも思いましたが。

折角だから、最後の最後まで粘ってみようかな、と思い。

同じルアーで最後まで粘ります。

終了直前。

人の少なくなったところで、斜めに投げると。

これまた、着水点から岸まで半分くらいのところでヒット!

んん!?これは良いサイズ!

良く引きます。

スレか、、、、?と思いましたが、、、、。

ちゃんと口に掛かっています!

何度かネットイン近くまで来ては、糸を引きづり出していきます!

何とか、無事ネットイン。

30cmオーバーの、綺麗なサクラマスでした!

ここのサクラマスは、社長も味に自信あり、と言ってましたし、持って帰る人も多いのですが、もう、捌く時間もないし、そもそもクーラーも持って来てない。

ということで、リリースです。

ボウズかも!?というところから、何とか4匹挙げることが出来ました。

しかし、、、これは、リベンジが必要そうですね。

1日券でやってみるかな。

帰り、ナビに沿っていくと、ずっと下道でした。

途中、コンビニで1時間以上仮眠して、凍死するかと思いました。

気をつけよう。

ではまた。

禅玄道士

※今回の釣行記で、微かにでも「男」を感じた方、続編をご覧になりたい方は、ポチをお願いいたします。


にほんブログ村


にほんブログ村





関連記事