エコ運転の効用
お早う御座います。
釣りに行かれるほとんどの皆様が、車を運転されることと思います。
仕事で車を運転される方もいるかも知れません。
それぞれの場面で、皆様はどのような運転をされているでしょうか。
私は、プライヴェートでもハイブリッドカーに乗っており、最初はメチャクチャ燃費を意識して運転しておりました。
ところが、、、退屈なんですよね。エコ運転は。
急発進・急ブレーキを避けて、とにかく優しくアクセルを踏み、ブレーキは極力踏まなくて済むように。
段々、飽きて来ました。
そこで、燃費を気にせず、キビキビ走り、ビュンビュン飛ばすようにすると、、、。
これが気持ちいい。
しばらくその走りをしていました。
燃費は下がる一方でした。
ところが、これが仕事となると、、、。
やはり、コストを意識しなくてはなりません。
同乗者に、「なんでそんなに安全運転なの?」と言われるほどに、慎重に運転しております。
運転の作業は退屈そのものですが、、、、。
燃費は上がる一方です。笑。
会社の利益には貢献できますし、地球環境にも優しい。
何より、安全運転になります。
エコ運転をするためには、「事前の予測」が大切。
ブレーキを極力踏まなくても済むように、かなり前の車、結構前の信号まで意識するようになります。
この運転をしていれば、まず事故を起こすことはないだろう、と思えます。
これが、エコ運転の最大の効用でしょうか。
燃費を意識しないと、どうしても気持ちのいい走りになってしまいますし、何よりも、計測すべき数値が「時間」だけになってしまい、いきおい、スピード重視となってしまいます。
多角的な視野から物事を考え、場面に応じたベストな選択をしたいものですね。
それでは、また。
禅玄道士
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事