strength finder

Mr. Intelligence

2018年10月01日 17:01

こんにちは。

「ストレングス・ファインダー」をご存知ですか?

この本です。



有名な本ですので、お読みになった事がある方も多いかも知れません。

勝間和代さんなんかも、紹介してますよね。

これは、人々に共通する34の資質を言語化し、その活用の仕方を教えてくれる本です。

この本の素晴らしいところは、個々の本にアクセスコードが付いており、ネット上で170位?の質問に答えると、自分の強みの上位5つを抽出してくれます。

そして、その強みを活かすには、日々どう行動したらいいか、その指針を与えてくれます。

このくらいの分量で。



物凄く面白いですよ!

皆さん、自分のことには興味があるでしょう?

ちなみに、私は、今回、このような結果となりました。

1. 活発性「影響力」:アイデアを実行に移し、結果を出す。

2. 最上志向「影響力::単なる強みを最高レベルのものに変えようとする。

3. 戦略性「戦略的思考力」:目的に向かうための選択肢を想定する事ができる。

4. 未来志向「戦略的思考力」:未来についてのビジョンを語る事で、人々を高揚させる。

5. 指令性「影響力」:強い存在感があり、状況の主導権を握り、決断を下す。

確かに、、、。

今までの仕事を振り返って見ると、思い当たることが、、、。

得意なことをする時には、グングン力を出すけど、弱点を克服することには、あまり関心がない。

あと、物事のやり方について、いちいち人から指示されたくない。

自分で考えたようにやりたい。

その代わり、最上のものから学ぶ姿勢はあります。

私が営業で力を付けたのは、ハウスメイカ時代に、何度も全国1位になっている人の下で働いた時です。

あまりに横暴でメチャクチャなので、誰もその人の下では働きたがらなかったのですが、私が営業所でただ1人、志願してその人の下についたのです。

たとえ社内で横暴であろうとも、お客様から支持されるにはそれなりの理由があるので、その部分を学び取ろうとしました。

その人が会社を追放されてからは、自分が育てた後輩が大きく育ち、のちに成績優秀者になった時には、感謝してくれました。

うん、自分がはっきすべき力は、「影響力」と、「戦略的思考力」なのね。

じっくりと考え、影響力を持てる人になりましょ。笑。

インフルエンサーか?笑。

いやしかし、このブログの影響力は、だんだん落ちてきてますね。笑。

更新サボっているから、仕方ないんですけど。

兄貴分のブログの方が、記事も多いし、たくさん読まれているし、影響力も大きいですよね。

今だに、いくつかの釣行記は、その釣り場の釣行記の中で一番読まれております。

ありがとうございます。

それに比べると、こちらのブログは少し弱いな。

タイトルはなかなか気が利いていると思うけど。笑。

さて、今回のstrength finderは、2.0という事で、実は、前に原型となるものが出ているのです。

そこにも、同様のテストが付与されておりました。

その時の結果は、下記の通りです。

1. 戦略性

2. 最上志向

3. 未来志向

4. コミニュケーション:話術に優れ、物事を印象的に説明するのが上手。

5. 着想:新しいアイデアを考えるのが大好き。

同じ人間なので、かぶる部分が当然あります。

順位は違えど、上位3つは、今回も特性として出てますね。

どれも、自分の特性をよく表してますね。

私の大きなキャリア、予備校講師と営業は、これらの特性を活かすのに、中々合っていると思う。

あとは、微調整ですね。

皆様は、いかがでしょうか。

’stremgth finder' やられてみてはいかがでしょうか・・・?

禅玄道士



にほんブログ村




にほんブログ村

関連記事