ニレ池の思い出。

Mr. Intelligence

2018年01月07日 21:23

こんばんは。

今回は、メモリーシリーズです。

今回の思い出の場所は、長野県は白馬にある「ニレ池」です。

初めて行ったのが、今から10年ほど前、ハウスメイカに入った最初の年でした。

契約を取ったら、休みをくれ、と店長に言って、確か同期の中で一番はじめに契約を取って、釣りに行きました。

安曇野、鹿島槍、ニレ池と転戦しました。

その中で、一番思い出深かったのが、ニレ池です。

釣り始めから、活性のいいマスがスプゥーンにアタックをして来て、少しすると、ザッガーミノーの赤金で、大型のブラウンが釣れました。

夕方には、大型のヤマメも釣れました。

100円くらい払うと、その場で塩焼きにしてくれ、とても美味しかった記憶があります。

とても印象が良かったので、翌年はニレ池だけに2泊3日で行きました。

前年とは違う傾向でしたが、ミノウで良く釣れました。

ツインクルがよく活躍したな。

また、ワンダーのでっかいやつで釣れたのにはびっくりしました。

2日目は、雨がちな天気で、入れ食いでした。

トップ主体で釣りをして、100匹を超えました。

3日目は、流石にペースは落ちたものの、使うルアーに工夫をして、早目に上がったけど、50匹は釣りました。

その翌年だったかな、すごく暑くて、日陰が良く釣れました。

アイビーラインのテスターをしているという方とお会いして、私の69XTをご覧になって、「いい道具使ってますね」とお褒めいただきました。

この時は、オーバーハングしている木から木の実が湖に落ちていて、それに似たルアーを投げると良く釣れるという、不思議な現象がありました。

それ以来、ニレ池はいってないかな。

鹿島槍も、行っていません。

安曇野は、オールリリースになってから、一度電車で行きました。

目の前の「ごほーてん」に泊まって。

ごほーてん、オススメですよ。

野菜が美味しい。

安曇野は、2日目もやるつもりだったのですが、仕事でトラブルが発生し、キャンセルして帰りました。

暖かくなったら、また長野に行きたいな。

長野は、水も空気も美味しくて、景色も綺麗で大好きです。

そういえば、安曇野に行く途中、松本駅のベンチでお弁当を食べていたら、地元の女子高生に、「いいな、お弁当。美味しそう」と言われました。

こんなこと、都会じゃなかなか言われないですよね。

こんな旅情があるところも、電車の旅の素晴らしいところです。

あずさに乗って、また行こう。

禅門堂士


にほんブログ村



にほんブログ村

関連記事