イグジストに巻いた0.8号のPEが、度重なるライントラブル&カットにより、ここまでスプールが痩せてしまいました。
PEは、ナイロンに比べて長持ちするのがいいな、、、と思っておりましたが、必ずしも、そうとは言えないようで。
厳寒期に弱いですね。
糸が氷を掬うし、糸同士がスプール内でくっ付く。
そして、トラブルを誘発します。
芦ノ湖で出会ったマニアは、中禅寺湖では解禁当初はナイロンを使うと言っておりました。
私も、そうしようかな。
流石に、ジギングはPEを使いますけど(日が出てから?)。
PE、150m巻いてあるので、まだ替えなくてもいいかな、、、とは思いつつも、現地で不便を感じたら嫌だな、と思い、買いましたよ。
コレを。
いろんな銘柄を使ってみましたが、私にとっては、これが1番使いやすい。
マイ・ベストです。
以前のタイプより、値段は半分くらいになったかな?
0.8号で、16.5lb。
ナイロンですと、3lb位でしょうから、その強さが分かろうというものです。
PEは、伸びのなさからくる感度(その反面として、バレやすさはある)ももちろんですが、その細さからくる遠投性能が優れている。
その遠投性能が、厳寒期で氷を拾ってしまうと、激減してしまうんですね、、、。
そして、風にも弱い。
どんなものにも、いい面と悪い面はあるものです。
それぞれの特性を活かしてやっていけばいいのではないかと。
このラインの何がいいかというと。
そのしなやかさ、表面の滑らかさからくるトラブルの少なさ、簡易的なノットでもある程度の結節強度を保ってくれるところでしょうか。
ベイトにも、合います。
色が白というのも、いいな。
余計な色はついていない方がベターだと、私は思います。
魚に余計な警戒心を与えないし、PEは感度で当たりが取れるから、糸が見える必要性をあまり感じない(渓流で使わない限り)。
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村