学歴と寿命の関係2<逆転!?>

Mr. Intelligence

2024年03月30日 10:12

こんにちは。

前回の当シリーズでは、「中卒の方が大卒よりも1.36倍死亡率が高い」と言う話を書きました。

同種の話を、ネットニュースで見た方がいるかもしれません。

今回のお話は、「岡田斗司夫ゼミ(無料版)」がソースです。

アメリカのお話です。

ご存知の方も多いと思いますが、アメリカは、日本以上に、大卒とそれ以外の断絶が大きいです。

そのアメリカで、何が起きているか。

世界の全層で、平均寿命は伸びておりますが、唯一の例外が、アメリカのホワイトカラーだそうです。

なぜか。

昔は、仕事はある程度の基礎さえあれば、時間をかけて習得することができた。

ところが。

現代では、ホワイトカラーの仕事というものが高度化して、かなりの努力をしないと追いつかない。

そして、アメリカでは、「成功するには、努力が必要」と思う人の割合が、 77%にも上るのだとか。

比較として。

ヨーロッパの中でも、比較的勤勉と思われるドイツでも、その割合は50%。

フランスに至っては、わずか25%。

つまり、国民の75%が「成功は運に過ぎない」と考えている。

そこで、成功した人が、そうでない人に与える(ノブレス・オブリージュ)のは当たり前、という考え方になる。

結果、大きな政府・高い税率で、社会福祉を充実させる、という社会が出来上がる。

それに対して。

アメリカは、「自己責任(成功できないのは、本人の努力不足)」の社会なので。

政府は小さく・社会福祉は最小限が「正義』。

日本は、アメリカに近づいてきていると言われますが、、、。

どちらがいいんでしょうね?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村




関連記事