ジャニーズの問題に見る日本人の特性:

Mr. Intelligence

2023年09月23日 02:51

ジャニーズの問題、なかなか底が見えないですね、、、。

闇が想像以上に深い。

かなり昔から、北公次氏が、「光GENJIへ」という著書でその闇を暴いておりました。

私が大学時代にボクシング部に在籍していた頃から。

後輩に、「オイ!後ろから突っ込むぞ!!」と冗談を言い。

後輩も、「ハイ!オロナインを塗って待ってます!!」とこれまた冗談で返してました。

また、新宿の会社に勤めている頃は、「ジャニーズに例えるとどんなキャラか?」という話になって、当時リーダーだった私は、「ユー、やっちゃいなよ!」と言って、「ジャニーさんですか!?」と笑いを取ってました。

被害に遭われた方の辛さを思うと、こんな冗談も言うべきではなかったですね。

※大学時代、その雰囲気から、「男色っぽい」と言われた私ですが、その事実は全くございません。カッコいい男は好きですが、そう言う対象として見たことはございません。可愛い(美人な)女性が好きです。

なんとなく知られてはいたのに、ここまでこの問題が放置された背景はなんでしょうか。

私は。

日本人の。

「右に倣え」

「長いものには巻かれろ」

「空気を読め」

と言う気質が、それを助長してしまったのではないかと思います。

もっと、個人個人が、自分の意見を持って。

自分の倫理観に従って。

周りに迎合せず。

己を打ち出せば。

こんなことって、起きなかったのではないでしょうか。

結局。

外国のジャーナリズムの圧力で、変えざるを得なくなってから大騒ぎって、、、。

ちょっと情けなくないですかね。

ジャーナリストとしての気概は?

それ以前に、日本人としての気概は?

強いものに立ち向かっていく、大勢に立ち向かっていくと言うのは、「勇気」がいるものですよね、、、。

その「勇気」こそが、これからの日本人に求められるものではないでしょうか。

ジャニーズの問題だけでなく、私たちの日常にも、こんな問題は溢れています。

あなたは、どういう態度で、それと対峙しますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村






関連記事