釣りのために、毎日できること:

Mr. Intelligence

2021年10月17日 21:19

どれくらい、釣りに行けてますか?

多い人で、週1回。

週2回行ける人は、そうそう居ないのではないでしょうか。

一時の私のように、週3〜4回、泊まりも含めて釣りに行けるなんて人は、仕事でやっている人以外では、なかなか居ないのではないでしょうか。

それでも。

釣りのことを考えずすぎる日は、ほとんどないはず。

それでは、普段の生活の中で、何か釣りの役に立つようなことはできないでしょうか。

たまに居ますよね。

ホームでゴルフのスイングをしている人。笑。

釣りでは、あまりみないなあ。

私がオススメしたいのは。

「感応力を高める」ことです。

日差しや風、気温や天気の変化に敏感に感じるようになって欲しいのです。

それをまずは、自分がどう感じるか。

今度は、魚がそれらをどう感じるのか、イメージして欲しいのです。

我々はホモ・サピエンスであり、魚類ではないので、私たちと魚が同様に感じるわけではないですが、自分がこう感じている時には、魚はこんな風に動く、と関連づけて考えられるようになると、自然と魚の動きに沿った釣りができるようになると思うのです。

何よりも、感応力を高めることで、自然界の微妙な変化にも気付くようになりますし、今まで以上に幸せにもなれます。

しかも、一円もかかりません!

ご飯を食べる時も、スマホは見ないで、じっくりと味わいながら(目でも楽しみながら)食べる。

Appleの各製品を開発したスティーブ・ジョブズは、自分の子供にはi-padは触らせなかったそうです、、、。

脳が侵食されることを知っていたのでしょうね。

私たちも、魚も、自然の生き物。

「自然」をもっと感じられるようになるといいですね!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


にほんブログ村


にほんブログ村





関連記事