このリールを知ってますか?:

Mr. Intelligence

2023年02月13日 19:04

懐かしい!

シマノの近代的リールの初代、「マグナムライト」です!

バス少年だった私が、おばあちゃんにクリスマスプレゼントで貰ったものです、、、。

当時、中学生だった私にとっては、かなり高価だったような、、、、。

ばあちゃんは、長男だった私に甘々で、他の孫とは差をつけて、特別扱いだったのです。

この前は、小学校の時に自宅の池を掃除して貯めた小遣いで買ったダイワの「ファントム」だったかな?

あれも良いリールだった。

竿は、ファントム(グラス)→レスターファインと移行していったな、、、。

レスターファインでは、千葉の将監川で1日2匹バスを岸から挙げたこともあったな。

良い思い出です。

津久井湖で、ウィーグルワートで釣った時は、このリールだったな。

竿は、当時吉祥寺にあったプロショップのオリジナルだったか(確か、ボロンコンポジットだった)。

メガバスのディープダイバーで入れ食った時も、このリールだったかな。



当時はこのリール、賛否両論でしたね。

「ガンダムのおもちゃみたい」と評する人もいました。



私には、たまらなくかっこいいと思えました。

ただ、周囲の友人たちには僻まれたかも。

「あいつは道具ばっかり」ってね(実績もありました)。

4000円のリアルミノーを、中学生にして持っていたな。

岸釣りでロストしたけど(泣)。



当時は斬新だった、マグネットブレーキ。

シマノ初搭載じゃないかな?



ツマミがなくなっちゃったんだね。

もう使えないかな。

ま、いっか。

カルカッタを使えば(笑)。

ちゃんと、受け継がれているんですね。

釣りは、一生続けられる趣味ですよね。

もう40年以上も続けてるんだ、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村