釣りの動画はツマラナイ!?

Mr. Intelligence

2021年11月10日 15:35

ボクシングであれば。

井上尚弥や飯泉健二、高橋ナオトなどの試合は何度となく観た。

マーベラス・マービン・ハグラーも、、、。

観出すと、止まりません。

ボクシングは、やると痛いし疲れますが、観る分には、最高ですよね!

釣り動画は、どうでしょうか、、、?

最近は、ブログから動画へ誘導する動きも増えておりますが、、、。

まず、仲間内でワイワイやっている動画を見て、私は楽しいとは思いません(芸人が騒ぐテレビ番組もキライです。有り体に言って、「低俗」だと思う)。

また、ルアーの動きを解説する動画も、、、。

「わかりやすい」とは思いますが、購買意欲をそそられるだけで、モノを減らす方向に動いている私にとっては、有害でしかありません。

人が釣る動画も、、、。

ファイトしているシーンなんかを観ても、「で、サイズはどれくらいなの?」という結末しか気になりません。

ポイントが写っていたりしても、それはその時、その場所にその魚がいただけで、常に再現性のあるものではありません。

逆に、その動画を見た人が殺到してりして、以前よりも釣りづらくなる可能性が高いです。

ロッドワークなどは、実地で覚えるのが一番良くないでしょうか?

アクションのつけ方なんかも、結局はその場で色々試してその時に一番合う方法を考えるしかないと思うのです。

ボクシング動画は、見出すと止まらないですし、何度でも繰り返し見ますが、釣り動画はすぐに飽きてしまい、繰り返し観ることはまずありません。

ボクシングと違い、釣りは、「やる」のが一番ですよね。

私は、そう思います。

※ブログは、その人の「思い」、釣りを外側から見ているだけでは分からないものが分かるので、面白いです。
 その人の文章力や、文化的背景も透けて見えますし。
 文を読むのは、面白いです。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


にほんブログ村


にほんブログ村