2020年夏の釣果2020決定版!:

Mr. Intelligence

2020年08月21日 17:31

暑い日が続きますね。

こんな時には、高原などの快適な環境で釣りを楽しむに限ります。

私が今年経験した夏のいい釣りは、、、。

7月半ば、群馬県の野反湖に行った時のことです。

当日は、朝から割と強い雨が降っていたこともあり、釣り人は私だけ!

とてもラッキーでした。

まずは得意のLURE-REP社AWB SINKPEN70(ウルメイワシ)で釣り始めます。

ほどなくしてヒット!



小さいですが、水の綺麗なこの湖を象徴するような綺麗なブルーバックです。

ルアーは、コレ。



リリース前提なので、針はバーブレスにしてあります。

ここ野反湖は、夏でも高活性ですが、エサ釣りが可能で、持ち帰りも可能なので、なかなか難しいところもあります。

毎回、ボウズ覚悟の釣行です。

ですから、サイズを問わず、一匹でも釣れると、ホッとします。

サイズアップを狙って、ルアーをワンサイズあげます。

AWB SINKPEN80WK/OB(ワカサギオレンジベリーヘ)。

すると、しばらくしてまたもヒット!

今度は少し大きいか!

よく引きます。

底へ、底へと、ハコスチ特有の強力な引きで逃れようとします。

なんとかいなして。



無事、ランディング。

注文通りのサイズアップ。

41cmありました。



一匹釣れていたし、雨も強くなってきたので、「もう帰ろうかな、、、」と思っておりましたが、粘ってよかった!

ルアーは、コレ。



コレに気を良くして、さらに粘りますが、しばらくあたりが遠のきます。

折からの雨で増水し、普段入れるポイントにも入れません。

ある程度のところで見切って、今度は、目先を変えてスプーンで攻めます。

フロントレイク6.8g(黒アワビ)で。

しばらくアタリがありませんが、絶対の信頼を置いているこのルアーで粘ります。

すると、会社からのメールと同時にヒット!

とりあえず、会社のメールは無視して、やりとりに集中します。



無事ランディング!


コレも綺麗なハコスチですね。

精悍な顔つきが特徴的です。

長さは、37cmありました。

そのまま、同じスプーンで粘ります。

するとまたヒット!

コレは小さいかな!



25cmクラスのマスでした。

とても綺麗です。

この湖で自生した個体かもしれません。

同様に粘っていると、またまたヒット!!

今度は大きい!

水面でジャンプを繰り返します。

ここまでである程度成果を上げていたので、余裕を持ってやりとりします。



放流したてなのでしょうか、尻尾がやや残念でしたが、コレも綺麗な個体。



長さは、43cmありました。

本日最大です。

大活躍のルアーは、コレ。



フックは、大物用に変えてあります。

もう、大満足で、、、。

前回、惜しくもバラシに終わった新製品のAWB SABURE100を試してみます。

すると、またもやヒット!

40cmクラスです!

しかし、、、。

ジャンプにてバレ!!

トラウトに対して、フックが大きすぎたのかもしれません。

釣りは、コレでおしまい。

夏の野反湖は、高原植物がたくさんみられて、面白いですよ。










下界ではみられない高山植物、そして高原特有の爽やかな風に吹かれて、夏でもハッピーな釣りを約束してくれます。

また、以下は別の日に撮った写真ですが、、、。



晴れた日には、こんな青空も見られます。



また、運が良ければ、こんな虹が見られることも!!

インターから、1時間半くらいかかるので、たどり着くまでに一苦労ですが、そんな苦労も一瞬で忘れさせてくれる自然がここにはあります。

大自然に感謝!!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


にほんブログ村





関連記事