新境地を象徴する「リール」:

Mr. Intelligence

2020年03月21日 08:45

おはようございます。

久々に、リールを買いました。

ネイティヴ用です。



今までは、何も考えずにハイエンド商品を買っていましたが、ネイティブ用には、シマノならツインパ、ダイワならルビアスで十分ではないかと。

実際に、使ってみた実感です。

いや、ハイエンドはハイエンドでいいのだが、軽く作ってあるので、素材が上記のリールよりも弱い気がするのです。

久々のダイワのリール。

イグジストが現場で壊れてからは、遠ざかっておりましたが、私が一番最初に買った本格的なリールは、ダイワの「ファントム」です。

小学校の頃、自宅の池の掃除をしてもらったお小遣いを握りしめて、厚木の「佐藤釣り具」に買いに走りました。

チャリンコでね。

当時、私が池の掃除をしていることが学校にばれ、担任や友人に「もらいすぎやろ」と突っ込まれておりました。

また、高校に入ってからは、そのバイトはやめたけど、月々の小遣いを友人に聞かれて、正直に答えたところ、「ボン!(ボンボン育ちの意味)」と二人から言われました。

まあ、田舎にある、田んぼの真ん中の公立高校でしたからね。

慶応の付属(特に幼稚舎)などにいたら、最底辺だったでしょう。

名誉のために言っておきますが父親は一部上場企業を勤め上げ、早く(40代前半?)から部長になっていたので、それなりに給料はもらっていたと思います。

同居の婆ちゃんからも、小遣いもらっていたし。

その頃の浪費癖が改められず、今に至るという。

いいんです。

それが仕事のモチベーションになっているのですから。

読者の皆様が、普段どんな仕事をされているかは、想像するしかないのですが、、、。

私、モードに入っている時は、誰よりも、密度濃く集中して働いている自信があります。

気分屋ですけどね。

話が逸れました。
あまり詳しい話はできないのですが。

余計なこと言うと、「話が違うじゃないか!(有言不実行だ!)」と言われますし、、、。

このリールをはじめとして、今後、紹介する買い物記が。

私の新しい境地を語っております。

想像してみてね。

こういう、道具のスペックに一切触れない買い物記事もいいでしょ?(そんなものは、メイカのサイトを見れば載ってます)。

ではまた。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


にほんブログ村




関連記事